-
お出かけ支援バスで選択肢のある買い物を可能に
-
焚き火とチョコレート‐ADRA 会計担当職員のポートレート
-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
二人組の野ネズミと国際協力
幼い私にとって、両親が毎晩絵本を読んでくれるひと時は大切なコミュニケーションだった。サラリーマンの父と研究者の母を持つ私は、日中は保育園で、夜は近所にあった祖父母の家で過ごした。夕飯を終え、お風呂に入れてもらい、長い一人遊びの時間を経て... -
ADRA Japanのジンバブエチームからご連絡します。
ADRAはジンバブエ北部にあるニャミニャミ地区で2022年より教育事業に従事しています。同地域では旱魃などの影響で十分な食糧が取れないこと、産業の遅れ、失業の問題などがあり、子ども達が十分な食事をとれず、労働を強いられるといった問題があります。 ... -
おかげ様で、備蓄ぞうきんが約6,200枚になりました!~ちくちくボランティア~
ADRAでは、日本で頻発する災害に備えてぞうきんの備蓄をしています。ぞうきんは、”ちくちくボランティア”で募集しているボランティアの皆様が心をこめて縫って下さったもので、SNSでもいただいたぞうきんを度々紹介させていただいています。 ADRAのブログ... -
adrajpn.orgを名乗る偽メールにご注意ください
当団体のドメインを語る偽メールが出回っているようです。ADRAから、メールの設定確認を促すメールはお送りしておりません。URLが記載されていますが、クリックなさいませんようにご注意ください。 いつもADRAの活動に関心を寄せてくださる皆さま、ありが... -
38万⼈が被災のモロッコ地震。震源浅く被害甚⼤。⼤規模災害
が同時多発する状況を受けNGOが緊急募⾦を呼びかけaction-6ダウンロード -
ネパールのバルディヤ郡における「世界食料デー」キャンペーンの実施
2023年3月より皆さまからのご寄付と日本NGO連携無償資金協力の助成も受け、西ネパールのバルディヤ郡で栄養・水衛生環境改善事業を行っています。 10月16日が「世界食料デー」であることから、10月を飢餓や食料問題について考え、解決に向けて行動する1か... -
【ADRA Japanチャリティランナー紹介】第2回目 台湾出身ダーレ・クさん
ADRA Japanには、長年、東京マラソンにボランティアとして関わってきたスタッフがいます。 しかしながら2022年2月24日のロシアとウクライナの戦争直後は、気持ちが落ち込み、心が晴れませんでした。目の前の仕事にも追われ、昨年の東京マラソン2023ボラン... -
【障害のある方なども、支援からもれてしまわないために】
日本中、世界中で毎日さまざまな出来事がある中、戦争の開始から2年以上が経ち、ニュースに取り上げられることが少なくなったウクライナ。それでもウクライナでは、今もなお毎日砲撃が続き、そこに住む人々は苦しい生活を強いられています。 戦争が長引く... -
食料支援
ADRAはウクライナ支援を継続中です。ヘルソン地区キセリフカの小さな村で避難生活を送るナタリア・ミコライヴナさんにも、食料をお届けしました。 物資を届けた際に、ナタリアさんは次のように話してくれました。 「私は失業中です。仕事などありません。... -
世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るう今、ジンバブエはどうなっているのか【ジンバブエ便りVol. 48】
ジンバブエの大統領は、2020年3月30日から4月19日までの21日間のロックダウンを宣言しました。そして、まず5月3日まで、その後さらに5月17日まで延長されました。基本的に外出は禁止で、自宅から半径5キロメートル以内であれば食糧や燃料、医療品などの必... -
高校生作成のCM動画、8年越しで屋外ビジョンでの放映決定!
こんにちは!ADRA Japanの永井温子です。 ADRAではこの度初めて、屋外ビジョンを使った広報に取り組むことになりました。 きっかけは、「自社ビルの屋外ビジョンを活用して社会貢献できないか」というご相談を株式会社アメリカンホーム様(htt... -
女性歴史月間
3月は「Women's History Month(女性歴史月間)」です。 米国議会図書館、国立公文書記録管理局、国立人文科学基金、国立美術館、国立公園局、スミソニアン博物館、米国ホロコースト記念博物館が、この研究、式典を記念し、奨励しています。 アメリカの歴... -
ニサールくん| 将来の夢(第2回)
アフガニスタンは、アジア大陸の中央に位置し、イランやパキスタンなど6カ国に囲まれた内陸国です。 2023年10月7日の午前11時頃、アフガニスタン西部ヘラート州で、マグニチュード6.3の地震が起こりました。この地域では11日の午前5時11分、15日の午前8時... -
ハーティマちゃん(小学1年)| 将来の夢(第3回)
アフガニスタンでは、識字率は成人でもわずか31%で世界中でも低い国です。また、識字率の男女差も大きく、イスラム社会における男女差別の結果といわれています。 2023年10月7日の午前11時頃、アフガニスタン西部ヘラート州で、マグニチュード6.3の地震が... -
教職課程を修了してみせる!35歳の挑戦
ADRA Japanは2022年7月から2023年12月まで、ジンバブエのリバ州ニャミニヤミ地区で地域参加型学校開発プロジェクトを行ないました。 1989年4月13日生まれのサイモン・ジャブレさんは、このプロジェクトに倉庫管理人として雇用されました。ジャブレさんの家... -
モンゴル 羊繁殖プロジェクト(第1期)の報告
2024年6月、日本のみなさまの支援を届けた、モンゴル「ファイン・ウール羊繁殖プロジェクト」が終了しました。 上質で柔らかいウールを生産する子羊達の誕生に、地元生産者の熱意も高まりを見せ、既に後続のプロジェクトが始動しています。今回は2022年か... -
【プレスリリース】エチオピア北部で紛争被災者への支援を開始
本活動は2020年11月に始まったエチオピア北部紛争の被災者に必要な支援を届けることを目的としており、戦闘によって破壊された給水設備の修繕、学校のトイレの修復、衛生用品(ポリタンク、洗面器、バケツ、石鹸、生理用ナプキン)の配付、衛生啓発研修に... -
トルコで防火テント、着替えやおむつ、調理用コンロを配付し、避難生活を送る人々に寄り添う支援を届けています。
食料の調理用コンロを配付 撮影場所:2023年2月19日 トルコ・ハタイ県クルカン 温かいご支援をいただきありがとうございます。 ADRAは、支部のあるシリアを中心に今回の地震被災者支援に取り組んでいますがトルコにも2月6日から緊急支援チームを派遣し最...