-
【お詫び】寄付金決済で不具合が発生しておりました
いつもADRAの活動を支えてくださる皆さま、ありがとうございます。 ADRAでは、NGOのためのクレジット決済サービス「コングラント」のシステムを利用しているところ、当システムが行った10月6日のリニューアルにより、意図した金額や寄付先が、決済の際に変... -
医療現場への支援にも取り組んでいきます!【ネパール地震緊急支援】
温かいご支援をありがとうございます。 前回の活動報告では、被害の全容についてご報告をしていますが、さらに医療現場も大きな打撃を受けていることが明らかになりました。 寒さを凌ぐ、防寒具と防水シートを配付しました(撮影:2023年11月上旬 場所:... -
『イエメン~命の水~』
イエメンにおける紛争は長期化し早くも9年におよぼうとしています。 国民の4人に3人にあたる2300万人が、何らかの人道支援を必要しています。 また、人口の半分にあたる1700万人が深刻な食糧難にあり、その中の80%が貧困な生活をしていると報告されていま... -
ウクライナにやってくる冬
ヨーロッパ全土の気温が低下し、冬の訪れを感じるなか、多くの人々は厚手のジャンパーを着たり、自宅で暖房を点けたりすることができます。しかし、ウクライナの人々が寒さを逃れるのはたやすいことではありません。そこでADRAは、厳しい寒さに直面する彼... -
YouTube動画「15秒でわかる国際NGOアドラ・ジャパン!」を公開!
YouTube動画をアップしました! この動画がよかったら、「いいね!」ボタンを、 そしてチャンネル登録もよろしくお願いいたします! https://youtu.be/5eANz9yW4wM ADRA Japanのホームページはこちらです ADRA Japanフェイスブックページ ADRA Japan Twitt... -
へルソン州のダム決壊の被害を受けた人々に支援物資が届きました!
いつも温かいご支援ありがとうございます。 ADRAは、ウクライナの冬がはじまる10月に向けて、人々の生活と越冬の準備を支えるための準備を進めてきました。 人々が今何を必要としているかの調査をもとに、輸送の効率も考慮に入れて調達した物資は次の通り... -
短期滞在シェルターで、心身の安全を守る【ウクライナ人道支援】
現在のウクライナでは、元々住んでいた場所で安全に暮らすことが難しくなってしまった住民の方が、さまざまな地域で避難生活をおくっています。 ADRAは、居場所を失った方々のために、短期滞在用の場所を運営しています。 ウクライナ東部、ドニプロの保護... -
雪と雨により寒さが厳しくなっています。【ネパール地震被災者支援】
温かいご支援をありがとうございます。 地震発生から3週間が経とうとしています。 11月12日までに確認された被害は、死亡者154人、負傷者364人。家屋全壊26557棟、一部損壊35455棟にのぼっています。人々の生活を支えていた家畜も犠牲となり、牛23頭、ヤギ... -
ネパールのバルディヤ郡における「世界食料デー」キャンペーンの実施
2023年3月より皆さまからのご寄付と日本NGO連携無償資金協力の助成も受け、西ネパールのバルディヤ郡で栄養・水衛生環境改善事業を行っています。 10月16日が「世界食料デー」であることから、10月を飢餓や食料問題について考え、解決に向けて行動する1か... -
”ちくちくボランティア”に沢山の方からご協力いただいています。
水害が起きたときに必ず必要になるもの。それが、ぞうきんです。 紛争や災害によって日常生活を奪われてしまった方々にも寄り添う活動をしているADRAは、日本でも頻発する災害に備えて、ぞうきんの備蓄にも取り組んでいます。 そのぞうきんは、”ちくちくボ... -
ネパール地震被災者に650枚の毛布を含む物資を配付
ADRAは、地震の被害の大きいジャルジャコット郡バレコット地方自治体にて650個の緊急シェルターキット(防水シート、マットレス、毛布、ロープ)を配付しました。 物資は、パートナーNGOであるENRUDECや現地の自治体と協力し、被災した住民、一人ひとりに... -
【令和5年7月豪雨】福岡県と秋田県での活動を報告します
令和5年7月は九州北部や秋田県を中心に複数回にわたって大雨が降り続き、各地に被害をもたらしました。 九州北部の市町村は、2017年九州北部豪雨などでも被害を受けており、再び復旧作業を強いられることになりました。また、秋田県ではこれまでにない規模... -
越冬支援、始まりました
ADRAウクライナは、国内避難民のために複数の緊急避難所を設けています。 迫る冬を乗り越えるため、10月末に、1回目の支援として97トンの練炭燃料を配付しました。 ブチャの難民避難所にも発電機を届けました。 国内避難民向けの5か所の緊急避難所の越冬支... -
モロッコ地震で最も被害を受けた地域に150頭のヤギを提供
2023年10月、アトラス山脈にて 9月8日にモロッコを襲ったマグニチュード6.8の地震は、山間部や農村部にも多くの被害をもたらしました。彼らの生活を支える多数の家畜も犠牲となりました。 そこでADRAは、アトラス山脈にある4 つの村に暮らす計30家族に 150... -
イスラエルとカザの人々へ、祈りを。
ADRAは、イスラエルとガザで尊い人の命が奪われている現状に心を痛めています。 戦火は1か月以上も続き、双方の死者は11,000人を超えています。 私たちは愛する人を失い、現在の危機に苦しんでいる人々を悼み、国際的な指導者たちに、この悲劇を終わらせる... -
地震発生から9か月
世界120か国に支部を持つADRAは、2023年2月6日にトルコ南部、シリア国境近くで発生したマグニチュード7.8の地震の被害にあわれた方々への人道支援を続けています。 去る8月、新たにカナダやスイスのスタッフが現地入りし、シリアの現地スタッフと共に、復... -
【参加者募集12/7日(木)19時~原宿】今年最後!Afri Cafe ~今、アフリカと出会う~ 帰国直後の駐在員に聞くエチオピアの魅力と現実~を開催します!
ADRA Japanは2014年からエチオピア西部ガンベラ州クレ難民キャンプで水衛生支援に従事し、2022年11月からはエチオピア北部アムハラ州において紛争被災者への緊急支援・水衛生支援にも取り組んできました。 エチオピアでは、民族対立と干ばつ被害、そして避... -
オデッサ州の病院に発電機が届きました!【ウクライナ人道支援】
病院に発電機が到着。安定した電気が確保できるようになった(2023年10月26日オデッサ州) いつも温かいご支援をありがとうございます。 病院には電気が必要です。 明かりも大切ですし、命を左右する医療機器がいくつもあります。 ウクライナでは電気が届...