-
お出かけ支援バスで選択肢のある買い物を可能に
-
焚き火とチョコレート‐ADRA 会計担当職員のポートレート
-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
クリスマスから考える、世界が抱える問題。
私のクリスマスの思い出は、『やっぱりサンタはいなかった』である。1995年冬、クリスマスが近づく頃、サンタクロースが実在するか否かは、小学校低学年だった私の周りではよく話題になった。8歳の私は、「いるかもしれない!!」というワクワク感を持ちつ... -
ADRA Japan【東京マラソン2025チャリティランナー紹介】第1 回 タイ出身 チュシット・デプラサートウォンさん
2025年3月2日(日)東京マラソン2025が開催されます。 この大会では、ADRA Japanから50名のチャリティランナーが世界各地から来日し、出走します! そこで、この度ADRA Japanのチャリティランナーとして東京マラソン2025を駆け抜ける7名のランナーをご紹介... -
エチオピア北部紛争の緊急支援が始動!
エチオピア北部紛争や干ばつなどの影響下にあるアファール州において、食料配付、安全な飲み水へのアクセス、衛生環境向上のための支援を行います。 ADRA Japan は、認定NPO法人ジャパン・プラットフォームの助成を受けて、2024年11月30日より「エチオピア... -
在庫処分で国際協力しませんか!
笑顔あふれるアフリカの子どもたち アパレル商材、雑貨、食品など、処分に困っている在庫を、人知れず国際協力に生かせる仕組み「在庫処分で国際協力」が始まりました。余っていたオリジナルTシャツが3,500円の寄付になり、国際協力に生かされた事例も。お... -
心の傷に寄り添うメンタルサポート
5月28日、ウクライナのリヴィウで、ADRAは心理学者や教師と共に、ウクライナの方々の心理状態を回復することを目的としたイベントを催しました。現在、同国において最も問題となっている点を改善しようという試みです。 このイベントには24家族(合計約60... -
希望のひまわり、満開です!
いつもあたたかいご支援をありがとうございます。 ADRAひまわりプロジェクトにご参加いただいた方のひまわりが、各地で花開いています! 先月中頃、「ADRA畑」のひまわりが、予定よりも早く見頃を迎えそうだと連絡があり、見に行ってきました。 圧巻のひま... -
バングラデシュ出張記 #4 「ダッカのビュッフェで」
バングラデシュ稼働初日のこの日、13時前に、ティロが声をかけてくれ、調査チームメンバーと事業部長、財務スタッフと昼食に出た。日本からの初めての来客を気遣ってくれたのか、ビュッフェスタイルだった。マトンカレーやレンズ豆のスープ、フライドガー... -
トルコ・シリア地震被災者支援にパルシステム生活協同組合連合会が高額の寄付。募金は一人ひとりの利用者から
パルシステム生活協同組合連合会より認定NPO法人ADRA Japanへ1,387万円の寄付金贈呈、トルコ・シリア地震で被災した一人ひとりに寄り添う支援に活用します。 トルコ・シリア大地震の発生を受けて、いち早く被災地にスタッフを派遣して支援活動に取り組んで... -
オデッサ州の病院に発電機が届きました!【ウクライナ人道支援】
病院に発電機が到着。安定した電気が確保できるようになった(2023年10月26日オデッサ州) いつも温かいご支援をありがとうございます。 病院には電気が必要です。 明かりも大切ですし、命を左右する医療機器がいくつもあります。 ウクライナでは電気が届... -
ブラジルでの豪雨
リオグランデ・ド・スル州では、今もなお、大雨と洪水の影響が続いています。 5月13日から14日にかけ、同州でさらに雨が降り続いたことで被災地域が拡大し、全497のうち458、つまり同州の92%の自治体が水に浸かってしまいました。 被災人口は前回の報告か... -
【能登半島地震被災者支援第15報】静岡県袋井市から中学生が来てくれました!
温かいご支援をありがとうございます。 ADRA Japanは石川県穴水町を中心に、仮設住宅へ入居される方々への家電支援、専門技術を必要とする被災家屋の片づけや屋根のブルーシート張りへの技術者派遣のほか、移動カフェの活動も継続しています。 7月13日、14... -
スロバキアで避難生活を続けるウクライナ避難民の方々のお話 ~カトリーナさん~
昨年2月にウクライナでの戦争が開始して、1年が経ちました。 国内での戦況が落ち着く様子がない中、これまで多くのウクライナの方がヨーロッパ各国に避難してきました。 その数は、800万人を超えています。 戦争が長期化する中、それらのほとんどの方がま... -
10月6日は「国際協力の日」!【ジンバブエ便りvol.60】
皆さん、こんにちは!ジンバブエ駐在員の上田です。今日は「国際協力の日」にちなんで、私の仕事について紹介したいと思います。 2021年9月に私がジンバブエに駐在し、ちょうど1年が経ちました。ADRAには2018年12月に入職したので、もうすぐ国際NGOで仕事... -
チャンピオンが着る「東京マラソンADRAオリジナルTシャツ」
「走れる幸せを、誰かの幸せにつなげよう」 そんな思いでADRAが「東京マラソン2024チャリティ」の寄付先団体になることを決めた折、現日本スーパーフライ級チャンピオンの高山涼深選手(27)が、アンバサダーとなってくれました。 当時、高山選手は日本ラン... -
現地のみんなが参加する教育支援、2年目の成果。ステップアップ!
ジンバブエ北西部のニャミニャミ地区にあるマレンベジャ小学校、サウィラマカンデ小学校、マジャゾ小学校にて2022年4月より教育支援事業をしています。 みなさまの温かいご支援を頂き、事業2年目が無事に終了いたしました。 感謝の気持ち込めて、駐在員... -
【ご連絡】寄付金控除に使える寄付金受領証明書について
日頃よりADRA Japanの活動にご支援をいただき心より御礼を申し上げます。 2024年の寄付金受領証明書(領収証)をお送りする時期になりました。 領収書(証)は1月下旬~2月上旬にかけてお届けしますが、お急ぎの方は都度発行しますのでご連絡をお願いいた... -
【ADRA Japan チャリティランナー紹介】第1 回目 インドネシア出身 ウィリエン・ニコラスさん
3 月3 日、3 万6965 人のランナーが、思い思いに都内を駆け抜けた東京マラソン2024。 男子はケニアのベンソン・キプルト選手が、女子はエチオピアのストゥメ・アセファ・ケベデ選手が優勝を飾りました。キプルト選手は2 時間2 分16 秒、ケベデ選手は2 時間... -
ミャンマーにおける栄養支援
ADRAが続けている栄養支援が、ミャンマーのトゥントゥンさんのような家族に、安心と希望をもたらしているという嬉しいお便りを頂きました。 つい先日もミャンマー国軍に抵抗する少数民族武装勢力、カレン民族同盟(KNU)が国軍の反攻を受け、東部のタイ国...