-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
南スーダン便りvol.86 エチオピア首都アディスアベバの生活
こんにちは。エチオピア駐在員の羽鳥です。 報道でご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、11月よりエチオピア国内で戦闘が発生しています。 ADRA Japanの駐在員と現地の事業スタッフは全員無事です。 関係機関と情報を共有し、今後も安全第一で事業を... -
エチオピア見聞録。「エチオピア人」の共存は難しい?
みなさん。こんにちは。エチオピア駐在員の辻本です。 最近エチオピアでは選挙があり、治安悪化が心配されたため、選挙の熱が落ち着くまで、私は首都のアディスアベバにいました。 幸い大きな事件は起こらず良かったです。 今回はエチオピアの歴史や多様性... -
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。 先日の秋雨前線による豪雨の影響で、能登半島では甚大な被害が出ています。1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々にとっては、ようやく少し先の見通しが立ってきたところで... -
【終了】ジンバブエ現地駐在員を1名募集しています。締め切りは9月30日(月)
ADRA Japan(アドラ・ジャパン)では現在、ジンバブエにおける教育支援活動を担う現地駐在員を募集しています。国際協力への情熱を持ち、ご自身の力を社会貢献に発揮したい方のご応募をお待ちしています。 ADRA(アドラ)は、世界約120か国に支部を持ち、... -
インド大洪水|濁流に生活を奪われた方へ寄り添う支援を|緊急支援開始
【水、食料、衛生用品、ベビーフード、薬、ろうそく、毛布、生理用品。そして家が必要です。】 大雨による被害が続くインドで、10月4日、大規模な氷河湖の決壊があり、広い範囲が濁流に飲み込まれました。シッキム州と西ベンガル州での被害が大きく、87,00... -
ネパールで起きた豪雨災害
ネパールでは2024年9月26日から3日間降り続いた雨により、全国で洪水と土砂崩れが発生し、複数の河川が氾濫しました。特に9月26日と27日に記録された降雨量は、ネパール史上最大のものでした。 通常、ネパールの雨季は6月中旬から9月下旬まで続きますが、... -
🌻ひまわりの種発送ボランティア大募集!
ウクライナの国花であるひまわりは今、平和への願いや希望のシンボルになっており、ひまわりの絵が戦争で傷んだ町のあちこちに描かれています。 そこでわたしたちは、ウクライナの人を想って植えられたひまわりが大輪の花を咲かせていることをウクライナの... -
中村哲さんの命日に
12月4日は、中村哲さんの命日です。中村さんは2019年のこの日、アフガニスタンの東部、ナンガルハル州ジャララーバードで武装集団に襲われ、命を落としました。享年73。 1984年に医師として赴任したパキスタンで、ハンセン病を防ごうと心血を注いだ中村... -
「頭を洗いたい」過酷な生活が続く方に寄り添って。穴水町でのシャワー支援|能登半島地震被災者支援第4報
能登半島地震の発生から2週間が過ぎましたが、現地ではまだ元の生活に戻れる目途が立たず、厳しい生活が続いています。 ADRAでは、1月15日からスタッフ2名で現地に入り、先週の食料・物資支援に続く活動の準備を進めています。 そのうちの一つが、災害ボラ... -
グランプリを受賞したひまわりの絵にある想い
ウクライナの人々が生命の危険を感じる生活を強いられるようになってから、はやくも2年が過ぎました。この間に亡くなったウクライナ兵の数は3万1000人。命を奪われた民間人は、少なくとも1万582人に上ります。 このほど、ADRA Japanは、1万本のひまわり... -
台風13号による被害を受けた千葉県大多喜町の調査に入りました
15日(金)、台風13号の被害を受けた千葉県大多喜町へスタッフ2名を派遣しました。 大多喜町には災害ボランティアセンターが立ち上がっておらず、床上床下浸水被害を受けたお宅も約40軒と多くはありません。しかし、被害を受けた方々お一人おひとりは深刻... -
ボランティアLINEへのご登録をお願いします
能登半島地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、温かいメッセージとともに、募金をお寄せくださる皆さまに深く感謝申し上げます。 能登半島地震について、ボランティアのお問い合わせをいただくことがありますが、今はまだ余震や天候... -
【交通費補助あり急募】足湯ボランティア@茨城県取手市
ADRA Japanでは足湯ボランティアを募集しています。6月2日から3日にかけて発生した令和5年梅雨前線による大雨及び台風2号の影響により、各地で被害がでています。被災されてから約1ケ月。片付けや手続きに追われ、今後の不安も重なり、住民の方には疲れが... -
「買って応援便」“応援の気持ち”をそのまま「モノ」で寄付
2024年1月1日16時10分頃に石川県で発生した最大震度7の地震を皮切りに複数の地震が発生し、今も多くの方々が苦しい避難生活を強いられています。 被災した方々に寄り添うため、ADRAでは物資支援のほか、石川県穴水町でのシャワー支援、七尾市内で災害対応... -
政治・経済の混乱、そして干ばつの中、アフガニスタンで起きた大地震。一年の中で食料の入手が最も難しい時期に食料支援を実施。
アフガニスタンでは、タリバン暫定政権発足後の政治・経済の混乱や干ばつ等により、全土において人道的危機が生じています。 人口約4,000万人のうち、約97% が1日あたり1.9 ドル未満で生活しており、国民の半数以上が人道支援に頼らざるえない状態が続いて... -
茨城県取手市を襲った台風2号から半年を経て
2023年6月2日から3日の昼過ぎにかけて、西日本から関東を襲った台風2号。 茨城県取手市では1時間に40ミリを超える激しい雨に見舞われ、土砂崩れ、倒木、道路の崩落、住宅の浸水被害などが発生しました。 特におよそ1,100の家屋が立ち並ぶ双葉地区では、床... -
9月5日は「国際チャリティー・デー」(International Day of Charity)です
国際チャリティー・デーは、慈善活動やボランティア活動の必要性や理解を訴えることを目的に2012年の国連総会で制定されました。貧困や差別、病気などに苦しむ人々を支援するため、実際に行動を起こす慈愛や博愛の精神を世界に呼びかけたいとの願いが込め... -
7月30日は「人身取引反対世界デー」
7月30日は「人身取引反対世界デー」です。2013年12月に開かれた国連総会で、制定されました。 述べるまでもなく、人身売買は人権侵害であり重罪です。世界中には、今も苦しんでいる人が大勢います。臓器売買の対象となった人も、数多く見られます。 「人...