-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
イスラエルとカザの人々へ、祈りを。
ADRAは、イスラエルとガザで尊い人の命が奪われている現状に心を痛めています。 戦火は1か月以上も続き、双方の死者は11,000人を超えています。 私たちは愛する人を失い、現在の危機に苦しんでいる人々を悼み、国際的な指導者たちに、この悲劇を終わらせる... -
ADRA Japanでは8月10日(土)、11日(日)の両日に石川県で活動してくださるボランティアの皆さんを募集します。
ADRA Japanでは8月10日(土)、11日(日)の両日石川県で活動してくださるボランティアの皆さんを募集します。元日に発生した能登半島地震の影響により、石川県能登半島を中心に、甚大な被害がでました。 発災から半年が経過した今も、現地では支援を必要... -
移動カフェと足湯に加えて物資支援もおこなっています【能登半島地震被災者支援第7報】
能登半島地震の震災から1か月半が過ぎました。 ADRAでは、石川県穴水町でのシャワー提供と並行して、七尾市内で、災害対応バス「ゆあしす号」を使用した移動カフェと足湯の提供を行っています。また、避難所では基本的に物資は足りていますが、一時的に足... -
ネパールの女性を子宮脱の苦しみから助けたい。体の負担を軽減するトヨトミ社製の調理用ストーブを配付
ネパールは豊かな自然に恵まれた地であり、人々はそうした恵みを享受しながら自然と共存した生活を送っています。 しかし、一方で、電気やガス、水道などの設備がない村での生活は、家事の一つひとつが重労働になります。その家事の大部分を担っている女性... -
支援の届かないところを出さないよう連携を強めつつ、災害対応バスの出動も視野に入れ慎重に準備を進めています。|能登半島地震被災者支援第1報
今回の地震で被災された方に心からお見舞い申し上げます。 群発した地震と津波、火災等により、深刻な被害が広範囲に広がっています。被災地域への道路は土砂崩れやひび割れなどが多く発生しており、通信もつながりにくくなっていることから、被害の全容が... -
【ボランティア募集in原宿】5月23日~6月1日★空いた時間で発送作業をお手伝いくださいませんか?
ADRA Japanは、最新の活動状況を年4回の機関紙「ADRA News」を通じてお知らせしています。 このニュースの発送作業をお手伝いくださる方を募集いたします。 ニュースを三つ折りにしたり、封入したりといった簡単な作業ですので、どなたでもご参加になれま... -
【終了】事業部スタッフを若干名募集しています。最短で2025年1月27日より業務開始。締め切りは2025年2月28日(金)
ADRAの日本支部であるADRA Japanでは、現在、事業部スタッフを若干名募集しています。国際協力への情熱を持ち、ご自身の力を社会貢献に発揮したい方のご応募をお待ちしています。 ADRA(アドラ)は、世界約120か国に支部を持ち、国連とも協働している世界... -
”ちくちくボランティア”にご協力ありがとうございます!
温かいご支援ありがとうございます。 3.11東日本大震災から12年が経ちました。 国内の観測史上最大となる巨大地震により、最も大きな被害を出したのは大津波でした。 アドラでは、水害被災地で役に立つ掃除用のぞうきんを備蓄し、水害が発生してしまったと... -
Human Rights Day (世界人権デー)
みなさんこんばんは! インスタボランティア・りのです 皆さんは12月10日がなんの日か知っていますか?世界人権の日です!! 「人権とは、簡単に言うと人間らしく幸せに生きる権利です」人権は、一人ひとりの個人の人間性を守り、尊厳ある人生、一個人と... -
【ご連絡】寄付金控除に使える寄付金受領証明書について
ADRA Japanが海外・国内で実施する支援活動のために皆さまから心温まるご寄付をお寄せいただきありがとうございます。 さて、2023年の寄付金受領証明書(領収証)をお送りする時期になりました。 昨年1月1日から12月31日までに弊団体に着金が確認できたご... -
【能登半島地震】地震発生から1か月。移動カフェと足湯をおこなっています。
1月1日に発生した能登半島地震の影響で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 地震発生から今日で1か月です。 たくさんの方が復旧復興に向けて動いていますが、現地ではまだほど遠い状態にあります。 ほぼ全域で断水が続いていますし、断水復... -
【参加者募集! 2/21日(水)19時より第4回ウクライナデー】ウクライナ人道危機から2年~今どうなっているのか人々の声を聴く~
来る、2024年2月21日(水)19時より第4回ウクライナデー報告会をオンラインにて開催いたします。 ウクライナ危機発生から間もなく2年が経過しようとしています。ADRAは、2022年2月24日以降、皆さまからの温かいご支援のもと、ウクライナの方々に、命をつな... -
【ボランティア募集】ピサンキ作りで卵に絵を描きませんか?
ウクライナに厳しい寒さの冬が迫っています。戦争が起きてから2年半経ち、人々の関心も薄れ、寄付も集まりにくくなっています。しかし、同国の状況は深刻なままです。 ADRAでは、ウクライナのことを思い出してもらいたいという願いを込めて、伝統工芸品の... -
ADRA Newsはデジタル化します
いつもADRAを応援いただいている皆さま、ありがとうございます。これまで紙で発行してきたADRA Newsを、今後はスマホやパソコンでお読みいただけるデジタル版で発行することになりました。ご登録いただいた方、皆さまにお届けいたしますので、以下、いずれ... -
インドの記録的な熱波
今、インドは平均気温が40℃~44.4℃という記録的な熱波に見舞われています。 インド史上最長とされる、この容赦のない暑さのなか、100人近くの命が失われ、数百人が体を壊し、9,800件近くの森林火災警報が出されました。そして今、状況は悪化しています。 ... -
はじめての災害ボランティア~足湯講習会~
2023年6月25日、ADRA Japanの事務所がある東京・原宿にて「はじめての災害ボランティア~足湯講習会~」を開催します。参加者を募集しています。 【はじめての災害ボランティア~足湯講習会~】 足湯って? 足湯には、血流を良くし体を温める事により、不... -
【ご連絡】寄付金控除に使える寄付金受領証明書について
ADRA Japanが海外・国内で実施する支援活動のために皆さまから心温まるご寄付をお寄せいただきありがとうございます。 さて、2022年の寄付金受領証明書(領収証)をお送りする時期になりました。 昨年1月1日から12月31日までに弊団体に着金が確認できたご... -
【終了】事業部スタッフ(ネパール事業担当)募集
ADRA Japan(アドラ・ジャパン)では現在、紛争・災害被災者支援や途上国支援に携わる事業部スタッフを募集しています。 国際協力への情熱を持ち、自分自身の力を最大に発揮して、社会貢献に取り組みたい方のご応募をお待ちしています。 ADRA(アドラ)は...