-
お出かけ支援バスで選択肢のある買い物を可能に
-
焚き火とチョコレート‐ADRA 会計担当職員のポートレート
-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
【動画あり】ウクライナ国内の病院へ発電機16台を発送
私たちは、ウクライナ危機が始まった直後から、ウクライナ国内で人々の命を繋ぐ支援、また周辺の国々に避難されたウクライナの方々の生活を支える様々な支援を行っています。 2023年3月からは、日本NGO 連携無償資金協力の助成のもとウクライナで特に被害... -
2023年12月末、最も戦禍の激しいドネツク州の方々に食料と衛生用品が入った箱を1320箱届けました! 【ウクライナ人道支援】
いつも皆さまからの温かいご支援をありがとうございます。 ドネツク州は、絶え間ない砲撃とインフラの損傷により人道支援を行なう支援団体にとっても困難を強いられるエリアです。特にドネツク州のコスティアンティニフカで生活する人々の状況は非常に厳し... -
ボランティア募集期間を延長しました!~能登半島での足湯・移動カフェと秋祭り~11/10まで
今回は穴水町と七尾市での足湯と移動カフェ、秋祭りの活動をお手伝いいただくボランティアを募集しています。 現在まだ応募がありませんので、締切を11/10(日)まで延長しました。 1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々にとっては、ようやく少し... -
ニュース発送ボランティアの様子&オープンチャットにぜひご参加ください
旧年中のみなさまからの温かいご支援に感謝いたします。新しい一年も、ADRA Japanは「ひとつの命から世界を変える」をモットーに、一人ひとりに寄り添った支援活動を届けてまいります。 さて、年が明けて、みなさまは今年の抱負や目標などをお持ちですか?... -
へルソン州のダム決壊の被害を受けた人々に支援物資が届きました!
いつも温かいご支援ありがとうございます。 ADRAは、ウクライナの冬がはじまる10月に向けて、人々の生活と越冬の準備を支えるための準備を進めてきました。 人々が今何を必要としているかの調査をもとに、輸送の効率も考慮に入れて調達した物資は次の通り... -
暖を届ける越冬支援。氷点下が続くウクライナにストーブや燃料、防寒具や寝具を。
本格的な冬の到来を迎えたウクライナでは日中の最高気温も氷点下という寒さが続いています。 誰もが厳しい寒さに耐えながら、戦火が止み、安らぎを感じられる春の訪れを待っています。 ウクライナでは各地で砲撃が続いており、水、ガス、電気の供給が危機... -
東京マラソン2024チャリティの寄付金およびチャリティランナーの受付はじまりました!
本日11:00より、東京マラソン2024チャリティの寄付金およびチャリティランナーの受付を開始しました。詳しくはこちらのページをご覧ください。 https://www.adrajpn.org/events/3982/ -
関東大震災から100年
今日は、1923(大正12)年9月1日11:58に発生した関東大震災から100年です。 関東大震災は、マグニチュード7.9、最大震度7を記録した地震です。死者は105,385人、全潰全焼流出家屋は293,387戸に上り、電気、水道、道路、鉄道等のライフラインにも甚大な被害... -
【#ソーシャルグッドタイムズ 第5弾】にてアドラ・ジャパンの活動が紹介されました。
アドラは、2022年9月ウクライナで大規模な空爆が始まってから、食料、衛生用品、薬の配付、現金給付、避難場所の確保、そして安全な場所や医療機関への移動、心のケア、越冬支援など、様々な分野で支援を必要とする一人ひとりに寄り添う活動を続けています... -
シリアの地震被災者ストーリー ~ハイアットちゃん~
シリア国境に近いトルコ南東部で2月6日未明、マグニチュード7.8の大きな地震が発生しました。 この地震は、シリアとトルコに大きな被害をもたらしました。 そのうちシリアでは7,000人以上の方が犠牲になり、今でも多くの方が避難生活を余儀なくされていま... -
ハルキウ市の病院にも発電機が届きました。 子ども病院には、歯の治療設備も届いています!【ウクライナ緊急人道支援】
温かいご支援をありがとうございます。 ADRAは11月下旬ハルキウにある2つの医療施設に大型発電機を届けました。 1台はハルキウ市の第18ポリクリニック、もう1台はオスキル精神神経科病院です。 ハルキウの病院長とADRAスタッフ(撮影:2023年11月下旬ウク... -
ミャンマーでの厳しい現状を受け、ADRAは11月末から、食料と衛生用品を配付するための活動を開始しました。
2021年2月にミャンマーの情勢が悪化してから約2年半以上たった現在でも、ミャンマー各地では不安定な情勢が続いています。国内で避難をしている人数は200万人にのぼり、さらに、国民の約半分の方は貧困状態にあると言われています。 逃げた先でも戦火があ... -
【最後のお願い】あと2日。半分以上集まり残り528人分です。寄付でサンタクロースになってください。
昨日のクリスマスはいかがお過ごしでしたか? サンタクロースからのプレゼントに喜ぶ子どもの姿を見たり、ケーキやおいしいご飯を食べたり、プレゼント交換をしたり、テレビの特集番組を見たり、それぞれの時間を過ごされたことと思います。 ウクライナ人... -
【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内(公示)
アドラ正会員の皆さまには、いつもADRA Japanの活動へのご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。下記の通り第19回ADRA Japan通常総会を開催いたします。正会員の皆さまのご臨席を賜りたく、ご案内申し上げます。 【開催概要】 日時 2023年6... -
参加企業募集|2023年ウクライナ冬の⽣活・越冬⽀援。薪ストーブや家電、医療資器材を届ける
【空爆やダム洪水により被害拡大のウクライナ。現地に支援が確実に届く6つのプランの受付開始】 ウクライナ国内で一人ひとりに寄り添った活動を続ける支援団体ADRAのもとには、戦争が続く非日常の生活を続けている個人や地元当局から、支援の相談が届き続... -
ひまわりプロジェクトに賛同して下さった方々の声
ウクライナの人々が安心して暮らすことができなくなってから、はやくも2年が経過しました。この間に、1万人以上の民間の方の尊い命が奪われました。 私たちADRAは、亡くなったウクライナ方とほぼ同じ数のひまわりを咲かせるキャンペーンを行っています。 ... -
モロッコ地震で最も被害を受けた地域に150頭のヤギを提供
2023年10月、アトラス山脈にて 9月8日にモロッコを襲ったマグニチュード6.8の地震は、山間部や農村部にも多くの被害をもたらしました。彼らの生活を支える多数の家畜も犠牲となりました。 そこでADRAは、アトラス山脈にある4 つの村に暮らす計30家族に 150... -
エチオピアで新しい支援活動がはじまりました!
こんにちは!いつもADRA Japanのブログをご覧くださりありがとうございます。2023年もよろしくお願いします。 昨年も世界各地で紛争、戦争、自然災害が多発する目まぐるしい1年でした。 また、世界の難民・避難民など避難を強いられた人の数が1億人を超え...