-
お出かけ支援バスで選択肢のある買い物を可能に
-
焚き火とチョコレート‐ADRA 会計担当職員のポートレート
-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
”ちくちくボランティア”に沢山の方からご協力いただいています。
水害が起きたときに必ず必要になるもの。それが、ぞうきんです。 紛争や災害によって日常生活を奪われてしまった方々にも寄り添う活動をしているADRAは、日本でも頻発する災害に備えて、ぞうきんの備蓄にも取り組んでいます。 そのぞうきんは、”ちくちくボ... -
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
アドラ正会員の皆様には、いつもADRA Japanの活動へのご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。 下記の通り第20回ADRA Japan通常総会を開催いたします。 正会員の皆様のご臨席を賜りたく、ご案内申し上げます。 記 日時... -
「夏休みに豆本つくってみませんか?」~アフガニスタン支援~
いつもあたたかいご支援をありがとうございます。 今日、アフガニスタンでは推定2,300万人が人道的な援助を必要としており、求められている支援はかつてないほど大きなものとなっています。ADRAは、アフガニスタンで懸命に生きる人々と子どもたちの夢を応... -
【ボランティア募集】Twitter・Facebookの運用で国際協力に貢献したい広報ボランティアを募集中!
緊急支援や開発支援で実績のある国際協力NGO ADRA Japan(アドラ・ジャパン)でボランティアをしてみませんか? ADRA Japanは、世界で今なお損なわれている「人間としての尊厳」の回復と維持を目指す国際NGOです。災害時の緊急支援活動や、教育支援などの... -
東日本から11年。目に見えない本当の復興のために尽力されたKさんのお話
2011年3月11日14:46に発生した東日本大震災から、今日で11年です。 ADRA Japanは、1995年から国内の災害被災地での支援活動に取り組んできた経験から、地震発生直後から調査や支援活動に取り組み、私自身も、2011年4月より2年以上に渡って、宮城県亘理郡山... -
ジンバブエの14歳の女の子の夢は「みんなが学校に行けること」
私たちが取り組んでいる活動に関心を持ってくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。 今、私たちが教育支援に取り組んでいるジンバブエの学校の一つに、クザイ・チズバラさんという14歳の少女が通っています。 7年制の小学校の最高学年(小学7年生)で... -
食料危機が深刻なアフガニスタンで約1,000世帯にお米や豆の食料を配付
アフガニスタンで人道支援を必要としている人の数は、2,880万人に上ります。この数は、2023年1月から6月の半年間で約50万人増加しており、人々の生活はますます苦しくなっています。 中でも食料調達は非常に困難で、今や人口の92%が十分な食事をとれてい... -
【プレスリリース】【ミャンマー緊急支援】ネット募金をスタートしました。442家族に1カ月分の食料・衛生用品を届けるために、お力をお貸しください
【⻑引く紛争の中で避難を続ける⽅の⾷料危機が深刻に。命をつなぐ⽀援をミャンマー国内避難⺠に届けます】 ミャンマーでは政治的な混乱が続いており、現在190万⼈もの⼈々が困難な状況に直⾯しています。 特にADRAが活動するカレン州では、戦⽕を逃れてい... -
1週間に4度の地震。調査によりわかったこと
2023年10月7日、アフガニスタン西部のヘラート県で、マグニチュード6.3の地震が発生しました。 最初の地震が発生してから立て続けに、1週間で計4回同じ規模の地震が起こり、 UNOCHAによると、11万人以上が被災しています。 アフガニスタンはもとより人道... -
5歳未満で亡くなる子どもが日本の11倍のネパールで人材育成。高死亡率に歯止めをかけるため医療従事者と女性保健ボランティア820人に無料の研修を提供
【ネパールでも特に小児の健康事情が悪いルンビニ州バルディヤ郡において、医療スタッフと女性保健ボランティアの知識と技術向上を目指し、新生児・小児の栄養不良改善を推進していきます。】 ネパールでは、5歳未満の乳幼児の栄養不良に対する予防対策は... -
高校生の募金活動により避難民キャンプで暮らす女性たちに生理用品を届けることができました。
2020年11月、エチオピアの北部でティグライ人民解放戦線(TPLF)と連邦政府の間で武力衝突が発生し、260万人もの人々が国内避難民となりました。 紛争により学校、病院や診療所といった保健施設、給水設備など、あらゆるインフラが破壊され、農作物や家畜... -
【ボランティア募集in原宿】6月4日~6月6日★空いた時間で発送作業をお手伝いくださいませんか?
既定の人数に達しましたので、募集を終了いたします。たくさんのご応募、ありがとうございました! ADRA Japanは、最新の活動状況を年4回の機関紙「ADRA News」を通じてお知らせしています。 この度、ニュースの発送作業をお手伝いくださる方を募集いたし... -
【受け取った現金で子どもに教育の機会を】
温かいご支援をいただきありがとうございます。 2022年2月、ウクライナ全土への大規模な攻撃がはじまりました。 その直後、ウクライナ南部のミコライウ州が大きな被害を受けました。 連日砲撃やミサイル攻撃にさらされ、多くの民家が破壊されました。 そし... -
パプアニューギニアの地滑り
現地時間5月24日金曜日の午前3時、パプアニューギニアの人々は爆音で目を覚ましました。 首都ポートモレスビーから北西に600キロほど離れた山間部、エンガ州で大規模な地滑りが発生したのです。 パプアニューギニアでは今年の3月にも、近くの地で、やはり... -
ADRA Japanで働く栄養士が見た、ネパールの学校給食
いつも温かい応援をありがとうございます。ネパールに駐在するADRAスタッフが、現地で抱く想いを書きました。ぜひお読みください。 私は、栄養士の資格を持ち、ADRAに入職した。ネパール駐在員として丸1年、現地の教育・保健・水衛生・緊急支援に関わって... -
今日3月22日はWorld Water Day💦
「World Water Day(世界水の日)」は、1992年12月に国連で世界中の人々と”きれいで安全な水を使えるようにすること”を考える日として定められました。 みなさんの生活には、きれいな安心して利用できる水が手元にありますか? 世界に視野を広げてみると、... -
エチオピアでの生計向上及び平和構築事業開始のお知らせ
皆さん、こんにちは。 世界各国で紛争は絶えず、エチオピアもその一つです。 この国には近隣諸国の紛争から逃れてきた難民が約92万人暮らしており、世界第9番目の難民受け入れ国となっています。 現在、隣国の南スーダンからエチオピアに流入した難民は約4... -
石川県七尾市内でカフェを開催。スタッフがみて感じたもの【能登半島地震被災者支援第16報】
いつも温かいご支援をありがとうございます。 こんにちは。ウズベキスタン出身のディナラと申します。日本の大学で修士課程を修了後、今年の5月からADRAで働いています。ADRAは能登半島地震で被災された方々への支援を続けています。 6月に私も石川県七尾...