-
お出かけ支援バスで選択肢のある買い物を可能に
-
焚き火とチョコレート‐ADRA 会計担当職員のポートレート
-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
バングラデシュ出張記 #5「Civilized country」
初日、職場からホテルへの帰りはUberを使った。初めてだったため評価モニタリング担当スタッフが同乗してくれた。渋滞にはまり動かない車の中で、これまでオンラインでの打ち合わせしかしていなかった彼と様々な話ができた。 このスタッフが話す中で、繰り... -
参加無料で1人あたり200円の寄付になる #歩く寄付PEACE WALK 参加者募集中!
いつも温かいご支援をいただきましてありがとうございます。 前回好評のうちに幕を閉じたPEACE WALKの第二弾が10/27(木)から始まります。 第1回のPEACE WALKでは、 「いつもは1駅歩くところを2駅歩きました」「夜だけ歩いていたのを朝も歩くことにしまし... -
東日本大震災被災者・復興支援-141宮城県山元町-災害公営住宅で初めての交流会
7月4日(土)、山元町の災害公営住宅で夕涼み会を開催しました。 山元町は「コンパクトシティ」の理念のもと3地区に新市街地を整備しており、今回開催したのはその内の一つの新坂元駅周辺地区の災害公営住宅(以下、公営住宅)です。こちらの公営住宅にお... -
【メディア掲載】奈良信用金庫「それなら」にADRAJapanの活動が掲載されています!
ADRAは、ウクライナの戦争が長引く中、食料や衛生用品の配付、危険な地域からの避難や心のケアなど、16の分野にわたって人々に寄り添う支援を続けています。 今回は、そのウクライナでの人道支援や、ADRAの活動に毎月の寄付で参加する「ADRAフレンド」につ... -
トルコ・シリア地震から1年。シリアの復興支援で出会った人
内戦の続くシリアで生活する48歳のアブドラさんは、4歳から7歳の子ども3人を抱え、妊娠7か月の奥さんの身を案じながら、安全な場所を求めて国内を移動していました。そこで、地震に遭遇します。 「私と家族は2012年に避難しました。ようやく平穏な暮らしを... -
アートを通じて知る「世界の難民」~6月20日は世界難民の日~
ADRAは、6月20日の世界難民の日に向けて、アートコンテスト "Hear me. See me, Walk with me. "(聞いて、見て、一緒に歩いて)を開催しました。 国連によりますと2023年6月の時点で、世界では自然災害や紛争、迫害から逃れるために、1億1000万人以上の人... -
子どもたちに教育を
国連が発表したデータによると、今日、学校に通えない難民の子どもは700万人以上になるそうです。 教育とは、未来を司る若年層にとって、なくてはならないものだと私たちは感じています。 難民への教育とは少し毛色が異なりますが、ADRA Japanは近年、アフ... -
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
2025年4⽉19⽇(土)、4月20日(日)、ADRAは代々⽊公園で開催されるアースデイ東京2025に出展します! アースデイは1970年にアメリカで始まった地球環境について考える日です。アースデイ東京はこのムーブメントを受け継いで2001年から20年以上にわたり実... -
女性歴史月間~東アフリカで耳にした言葉~
3月は「Women's History Month(女性歴史月間)」です。ADRAヨーロッパのマジャ・アハクは、難民、子ども、女性など、声を上げたくても上げられない人々をサポートすることに人生を捧げています。彼女は、あらゆる年齢の女性に夢を持ち続けてほしいという... -
【防災食セミナー】教会の皆さまに防災食作りを体験していただきました
先日ADRA Japanは、セブンスデー・アドベンチスト亀甲山キリスト教会にて、防災に関するセミナーを開催しました。ADRA Japanのスタッフが教会を訪問し、教会の皆さまと災害時の備えについて考え、実際に防災食の調理も行いました。しかも、普通の防災食で... -
8/24(水)ウクライナデー報告会「この半年、あなたの支援がどう人々を支えたのか?」19時~オンライン開催|参加受付開始
ウクライナ国内200万人に届けた支援の内容や、現場で危機発生当初から人々の支援ニーズと支援活動を結び付けてきたウクライナスタッフへのインタビューをお届けします。 ウクライナ危機発生から間もなく6ヶ月。アドラ・ジャパンは、2月24日以降、皆さまか... -
【参加無料】ウクライナ支援チャリティウォーク500人大募集!「PEACE WALK」6/7(火)よりエントリー開始
歩くことで寄付ができるスマートフォンアプリ「minpo」を使ったウクライナ支援のためのチャリティウォーク「PEACE WALK」に無料で参加し平和への想いと支援を届けよう。 認定NPO法人ADRA Japan(アドラ・ジャパン、所在地:東京都渋谷区神宮前1-11-1)は... -
女性の人権向上
ADRAインターナショナルのスタッフにソーニャ・フナ・エベリンという女性がいます。開発グループの指揮を執る人間の一人です。 彼女は他者に奉仕し、有意義な影響を与えたいという願いをベースに活動しています。16年、この仕事に打ち込んできたソー... -
目玉の価値
町には“それ”が溢れている。 服やカバン、ビルの屋上、はたまたスマートフォンの裏にも描かれている。 私たちは特に意識していなくても、見ただけでそれがどこの企業が作った物か知っている。 ロゴには力がある。 製造メーカーとしての認知だけではなく、... -
【トルコ・シリア地震】シリア国内アレッポとラタキアにて1175人に支援届く。NGOがさらなる支援を呼びかけ。
国際NGOアドラ(ADRA)は、シリア国内の被災地域に16人からなる緊急チームを派遣。トルコ・シリア地震により被災された方に寄り添う支援を。 世界最大級の内陸型地震が、内戦の傷が癒えないシリアと隣国トルコの国境近くで発生し、甚大な被害が出ています... -
(9月28日開催) 学生向けオンラインイベント『開発途上国を知ろう!~学生インターンが伝える国際協力への第一歩~』のお知らせ
特定非営利活動法人ADRA Japan(東京都渋谷区 / 以下、ADRA Japan)はこの度、大学生インターン生による学生を対象としたオンラインイベント『開発途上国を知ろう!~学生インターンが伝える国際協力への第一歩~』を開催します。 昨年のグローバルフェス... -
足湯の活動が本日の茨城新聞の朝刊に載りました。
ADRA Japanは、先日の台風2号および前線の影響で約600世帯が浸水被害にあった茨城県取手市で、支援活動を続けています。 昨日は、被災から3週間、家の片づけや掃除に追われている方にほっと一息ついてもらうため足湯を開催しました。 その様子を、本日の茨... -
YouTube動画「15秒でわかる国際NGOアドラ・ジャパン!」を公開!
YouTube動画をアップしました! この動画がよかったら、「いいね!」ボタンを、 そしてチャンネル登録もよろしくお願いいたします! https://youtu.be/5eANz9yW4wM ADRA Japanのホームページはこちらです ADRA Japanフェイスブックページ ADRA Japan Twitt...