-
お出かけ支援バスで選択肢のある買い物を可能に
-
焚き火とチョコレート‐ADRA 会計担当職員のポートレート
-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
秋の風を感じながら
肌に刺さる風が冷たくなってきましたね。アメリカの街ではカボチャが山積みになって売られている様を目にします。そうです、ハロウィンが近づいてきました。 一方で日本の10月は、神無月(かんなづき)と呼ばれます。島根県出雲では、神在月(かみありづき... -
私=私
「今、この瞬間に大切なこと」について、文章を書くことになった。 真っ先に浮かぶのは、子ども達。今朝から熱を出して保育園を休み、1日中読書と睡眠を繰り返す娘。そして、今頃保育園でおやつを食べている息子。世の中の殆どの親同様、私の生活の中心は... -
ウクライナ人道危機発生から1年に際し、平和を今、改めて求めます
平穏な生活が奪われ続けている場所に希望をもたらすために 国際NGOアドラ(ADRA: Adventist Development &Relief Agency 本部:アメリカ・メリーランド州、以下ADRA)は、大規模な人道危機の発生から一年を迎える今日、世界約120カ国に広がる支部と平... -
【プレスリリース】あなたもなれる1,200人のサンタを募集!~ウクライナの子どもたちにプレゼントを届けるため300万円を目標にクラウドファンディング・スタートしました~
PDFファイルで読むダウンロード クリスマスギフト募金はこちらから https://congrant.com/project/ADRAJapan/9641 -
電気も水道もないホンジュラスのある家庭が見いだした希望
山々に囲まれたホンジュラス、エル・パライソ地方の小さな村に、サントス・ビクトリーナ・トマス・フローレスという名の女性が住んでいます。 サントスさんは 3 人の男の子と1 人の女の子の母親です。彼女の子どもたちへの愛は非常に深いものですが、厳し... -
今なおドローンの攻撃にさらされているハルキウ州で食料を配付
8月26日、ADRAはハルキウ州内4か所の村に合計144の食料キットを配付しました。これは国連の食料支援で用意されたもので、ロシアとの国境から、わずか数キロメートルの場所での活動です。 ハルキウ州ハトニョゴには80、グリゴリフカに 51、ソニノに9、カロ... -
「何も残っていない。住む場所もない」と語るアラさんの希望とは
1,000日――ウクライナで多くの人々が家を失い、支援を必要とするようになってからの時間です。砲撃の音におびえる1,000日の夜。戦争の終わりを願い続けた1,000日の朝。耐え難いほど長い日々が今も続いています。 特に高齢者は、本格的な戦争がもたらした過... -
家族の日常|スロバキア出張記#6
こんにちは、ADRAの永井温子です。7日間のスロバキア出張記、第6日目をお届けします。今回は、避難生活の中でも家族の絆を強く感じさせてくれた、二人の男の子とお父さんのことをご紹介させてください。 サンタに扮したスタッフが、子どもたち一人ひとりの... -
私の一枚 葉書
年季の入った木製のカウンターの小窓越しに、ヘナでオレンジ色に爪を染めた郵便局員のおじさんの手が動く。切手を貼るスペースを確認した後、「一枚10タカだよ」と彼は言った。バングラデシュでポストカードを手に入れて、ついに発送するこの日まで1か月... -
雪降るウクライナ。命綱となっている支援を続けています。
深刻な危機が続いているウクライナでは、人々の苦しい暮らしが続いています。 [支援が人々の命綱となっている地域で新鮮なパンやその他の食材、離乳食等を配付。2022年12月 ウクライナ東南部] 南部のへルソン州、東部のイジューム州、北東部のバフムート州... -
スロバキアで避難生活を続けるウクライナの方々を支援しています
戦争が始まって以来、多くのウクライナの方々が国内の戦禍から逃れるため隣国に避難しています。 国連の発表によると、その数は600万人以上と言われています。 隣国のスロバキアではウクライナへの物資支援や、国境を越えて避難してくる方々の受け入れ支援... -
ウクライナ隣国、スロバキアからの物資支援
アドラはウクライナ近隣諸国でも、ウクライナの方々への支援を行っています。 そのうちの一つスロバキアでは、ウクライナ国内に残り被害にあわれている方々、そして戦禍を逃れるため国境を越えてスロバキアに避難してこられる方々の両方を対象に、支援活動... -
学べる喜びがあふれるリムカニくんの願い
私たちが取り組んでいる活動に関心を持ってくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。 ジンバブエの子どもたちは、教育に対する思いがとても強いと感じることがあります。 今回は、アドラが教育支援に取り組んでいるジンバブエの僻地、ゴクウェ・ノース... -
企業パートナーの募集を開始|ウクライナ人道危機やトルコ・シリア地震の対応で活躍する国際NGO
迅速で丁寧な支援活動に取り組むNGOで知られるADRAは、より早く人々に寄り添う活動を展開する体制を整えるため、社内募金や 資金・物品の提供を通して活動に参画する企業パートナーを先着5社、募集します。 紛争や災害など、地球規模での支え合いが求めら... -
フィリピン台風上陸から3週間。子どもたちが絵に描いた「今欲しいもの」は? フィリピン台風被災地の調査結果
カテゴリー5の猛烈な台風22号により壊滅的な被害を受けたフィリピン各地の村を国際NGOが調査。子どもたちを対象にした調査結果には生活への影響が如実に表れていた。 国際NGOアドラ(ADRA: Adventist Development & Relief Agency 本部:アメリカ・メ... -
「母の日」
5月12日は母の日です。 ADRAは保護者、指導者、介護者など、母親のような役割を果たしている人々を心から敬います。被災地でお子さんを守ろうと真摯に生きるお母さんたちの姿にも、毎回心を打たれます。 干ばつ、飢饉、地震、洪水、台風、暴力、戦争、対立... -
みどり色の意味【ロゴの色「ADRAグリーン」について考える②】
ADRAのコーポレートカラーはグリーンです、私たちはこの色をADRAグリーンと呼んでいます。この度、リレー形式でADRAグリーンについて各スタッフがイメージしたことをお伝えいたします。スタッフによるADRAグリーンリレー、ぜひお楽しみください。 「好きな... -
ADRAロゴのカラー【ロゴの色「ADRAグリーン」について考える④】
ADRAのコーポレートカラーはグリーンです、私たちはこの色をADRAグリーンと呼んでいます。 この度、リレー形式でADRAグリーンについて各スタッフがイメージしたことをお伝えいたします。 スタッフによるADRAグリーンリレー、ぜひお楽しみください。 ADRAロ...