-
焚き火とチョコレート‐ADRA 会計担当職員のポートレート
-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
スロバキアにおけるウクライナ避難民支援
みなさん、こんにちは! ADRA Japanでは、2023年3月から、スロバキアにおいて隣国ウクライナから避難してきている避難民の方々の支援事業を開始しました。 活動内容は多岐にわたり、避難民の方々の生活を少しでも支えるための食料や衛生用品の... -
【ポイントで寄付できる】福利厚生サービス「ベネフィットワン」をお使いの皆さまへ
皆さん、学び、スポーツ、旅行、グルメ、育児、介護、ショッピングなどさまざまなシーンで会員特典が利用できる「ベネフィットワン」はお使いでしょうか?ベネフィットワンには、買い物をしたり、サービスを利用するごとに貯まるポイント「ベネポ」があり... -
インド、ケララ州洪水・地滑り支援
7月30日、インド南部のケララ州ワイナードを、24時間に最大280ミリの豪雨が襲いました。翌31日、この集中豪雨を起因とした土砂崩れが発生。数々の家屋が潰れ、樹木がなぎ倒され、橋も破壊されました。8月7日のローカルメディアの発表によると、400人以上が... -
保護中: 公式LINEアンケート結果
この記事はパスワードで保護されています -
【ウクライナの子どもたちに、日本からのクリスマスプレゼントをお届けしました!(動画あり)】
みなさん、こんにちは。 先日、9才の娘に突然、「ウクライナの子どもたちにもサンタさんは来るよね?」と聞かれ、ドキッとしました。 サンタさんは、世界中の子どもたち全員にプレゼントを届けてくれるはず。戦争をしている国に住む子どもたちにはプレゼン... -
【ボランティア募集in原宿】9月5日、9月10日~12日 ★空いた時間で発送作業をお手伝いくださいませんか?
ADRA Japanはこの度、多くの支援者の皆さまにお手紙を届けるために、発送作業をお手伝いいただける方を募集しております。 力仕事はなく、広報誌をまとめて封筒に入れたりするだけなので、どなたでもご参加可能です。 ご都合が合いましたら、ぜひお手伝い... -
世界のスポーツ紹介
みなさんこんにちは!インスタボランティアのルイスです。 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 今月20日からワールドカップ2022が始まりました。 サッカーはボールひとつあればすぐできる競技です。 アドラ・ジャパンが支援活動をしているジ... -
【能登半島地震】ほっとできる時間を(動画あり)
1月1日に発生した能登半島地震の影響で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 能登半島にて行った足湯の動画をアップしました。 https://www.youtube.com/watch?v=3IboLD5xWBU その時の様子をブログでも記載しています。 https://www.adrajpn.... -
トリニダード・トバゴ石油流出危機に
2月7日の朝、トリニダード・トバゴの漁師たちは見慣れた紺碧の空の下、それぞれが船を出しました。しかし、この日を境に、平穏だったはずの島は、一変してしまいます。 同日、3万5,000バレルもの重油を積んだ船舶が沖合で転覆し、やがてトバゴ沖の岩礁で沈... -
地震発生から1か月。8歳アダムくんの心配ごとは。
トルコ・シリア大地震の発生から、ちょうど1か月になります。 地震が起きた直後から、アドラはシリア国内で特に大きな被害があったアレッポとラタキアを中心に、被災された方、一人ひとりに寄り添う支援を続けています。 今日は、ラタキアでアドラの支援を... -
茨城県取手市の水害から来月で1年です。支援活動のその後
2023年6月。2日から3日にかけて、茨城県内で1時間に約40mmを超える大雨が降りました。取手市では土砂崩れの発生や653軒の住宅が浸水するなど、被害は甚大でした。 特に双葉地区では601軒が床上・床下浸水となり、多くの住民は普段通りの生活を送ることが困... -
パプア地滑り|2,000人以上が生き埋めの恐れ。被災地へ緊急支援を
日本時間5月24日午前2時ごろに、首都から北西600キロほど離れたエンガ州ヤンバリ村で地滑りが発生しました。2,000人以上が生き埋めとなっている恐れがありますが、地盤が不安定であり、被災地へアクセスできる道路も破壊され、人々の捜索救援は難航してい... -
南スーダン洪水被災者支援を準備中です
2011年にスーダンから分離独立した国、「南スーダン共和国」をご存じですか? 現在、国連が独立承認した中で一番新しい国です。 この南スーダン共和国では独立に至るまで、アフリカ大陸で最長とされるほど長い紛争が繰り広げられてきました。 多くの人々は... -
紛争で傷んだ給水設備の修理完了。15,000人が安全な水を使えるようになり病気を減らすことができました
みなさん、こんにちは。 エチオピアのアムハラ州で2022年11月から取り組んできた紛争危機対応のための水衛生支援事業において、予定していた活動が完了しましたのでご報告します。 エチオピアの国土面積は日本の約3倍あり、人口は約1億2300万人。世界で11... -
「サンタクロースが運ぶ夢」
妹とは4つ歳が離れている。私が小学校3-4年生になり、サンタクロースの存在を疑い始めたとき、妹は5-6歳。まだサンタクロースを純粋に信じていたし、母も、妹にはまだサンタクロースがいるという夢を持たせていてあげたかったと思う。 確かそれは9歳か10歳... -
バヌアツでの女性支援
オーストラリアのケアンズから海をはさんで東におよそ1,800km。80あまりの島々が南北約1,200kmにわたって広がる群島が、バヌアツ共和国です。 人口は32万6,000人。1980年7月に、74年間におよぶイギリスとフランスの共同支配から独立しました。国名であるバ... -
”ちくちくボランティア”にご協力ありがとうございます。
ADRAでは、水害に備えて掃除用のぞうきんを備蓄しています。能登半島地震や水害のあとにも5,200枚を輪島市へお届けし活用していただきました。 ぞうきんは日ごろボランティアの皆さまに縫っていただいているもので、先日”ちくちくボランティア”を再開して... -
アフガニスタン北部の大洪水
5月10日より 、アフガニスタン北部のバグラン州、タカール州などで大雨による洪水が発生しました。特に、バグラン州は壊滅的な洪水により、約300人の尊い命が失われ、多くの人たちが負傷し、被害は甚大です。現在も捜索・救助活動が続けられていますが、死...