-
ジャパンテクニカルソフトウェアより4年間で5回、総額800万円のご寄付|命を守る緊急支援に多大なる貢献
-
【能登半島地震被災者支援第20報】穴水町で在宅調査を開始しました。
-
【公示】【正会員の皆さまへ】通常総会のご案内
-
アフガニスタンにおいて、人道危機の悪化に追い打ちをかける自然災害【アースデイ】
-
Tokyo Marathon 2026 Charity! March 1, 2026.
-
私たちの村においしい水がやって来た~脱炭素へ ネパール・浄水装置の取り組み~【アースデイ】
-
押し寄せる気候変動の波の中で~バングラデシュの事業形成~【アースデイ】
-
水の恵みと生活~能登半島の現場から~【アースデイ】
-
ADRAと子育て
-
【参加者募集5/21 日(木)19時~オンライン】Afri Cafe ~アフリカの荒野に小学校を建てる~を開催します!
-
太陽の恵みで育む未来:中東紛争地に持続可能な農業技術を【アースデイ】
-
東京マラソン2026チャリティ、2026年3月1日(日)開催!
-
地球人として生きる-ミャンマー地震とADRA-【アースデイ】
-
熱くなるもの重要だ
-
環境に配慮した汲み上げ井戸で、難民と住民が共生できる農園をエチオピアに【アースデイ】
-
ジンバブエ:ソーラーランタンで広がる児童と女性の可能性【アースデイ】
-
【イベント告知】4⽉19⽇、4月20日アースデイ東京2025に出展します!
-
現金給付が始まりました。皆さまのご支援が、笑顔につながっています【ミャンマー地震】
-
1つでも多くの命をつなぐために|1世帯26,000円の緊急支援をお願いします【ミャンマー地震】
-
エチオピアに咲く平和の花
-
桜の木の下で
-
「桜の花咲く季節に思う」
-
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
-
桜の意志
-
木陰の教室
日本の小学校や中学校は、そろそろ夏休みを迎える頃でしょうか。きっと子どもたちは夏休みを心待ちにしているのでしょうね。 ジンバブエの学校も、8月に入ると1ヶ月間の休みに入ります。ただ、ジンバブエは南半球にあるので、今の季節は「冬」となります。... -
桜の意志
2016年3月下旬、駐在先のイラクに、母から、1通のメッセージと写真が届いた。 「遅かったけど、完走したよ!!桜が満開で気持ちよく走れた😊」 画面には、満開の桜をバックに、はにかむ母が写っていた。 私の母は、歩くのが下手だった。そう言うと... -
今日は「世界子どもの日」【ジンバブエ便りVol.43】
皆さま、本日11月20日は何の日かご存知でしょうか? 「世界子どもの日」です。 1945年に国際連合が「世界中にいる子どもたちの認識」、「子どもたちの福祉」、「国際的な協力」を促進させることを目的として制定しました。 この「世界子どもの日」にちな... -
綿花の大地から【 ジンバブエ便り Vol.16】
ジンバブエに出張に来てから3週間が経ちました。今回は来年から事業を始めるにあたって、調査を行なうための滞在です。ジンバブエは南半球に位置するため、日に日に朝晩の冷え込みが厳しくなってきていますが、日本は梅雨に入り、寝苦しい夜を迎えているこ... -
現地のみんなが参加する教育支援、1年目の成果。校舎が完成した喜びの声も届いています 【ジンバブエ便りVol.62】
温かいご支援をいただきありがとうございます。 2022年4月にジンバブエ北西部のニャミニャミで開始した、住民参加による学校開発事業を開始して1年になります。 今年は3年事業の1年目ということで、今後に向けて様々な基盤づくりに取り組めました。 【学校... -
【プレスリリース】【東京マラソン2025チャリティ】認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン)、ご寄付とチャリティランナーを募集開始
【東京マラソン財団チャリティ RUN with HEARTの活動を通しADRAは「ひとつの命から世界を変える」をモットーに、一人ひとりに寄り添う支援に取り組みます。皆さまのご参加をお待ちしています。】 2025年3月2日(日)に開催される「東京マラソン2025チャリ... -
笑顔が広がった収入向上研修【ジンバブエ便り vol.40】
~ワックス、ハンドクリームの作り方~ 2019年1月末、2年間の教育支援事業の締めくくりとして、3日間にわたり収入向上研修を4つの小中学校で行いました。 研修の講師は過去3年以上提携しているSWEET MAWUNGWEの養蜂専門家が務め、学校開発委員会のメンバー... -
【プレスリリース】ブラジル豪雨ネット募金はじまる
ブラジルで5月2日より降り続く雨により、土砂崩れや湖の氾濫などの甚大な被害が広がっています。国際的な支援ネットワークを持つNGO、ADRA(アドラ)は、ボランティア150人以上を動員して現地での緊急支援活動に取り組んでおり、インターネットでの募金の... -
【プレスリリース】ヤマハ発の浄水装置ネパールへ
大腸菌に侵されていた飲用水を自然界の浄化システムを取り入れた装置できれいに。安心して飲める水がネパール西部バルティヤ郡へ action (18)ダウンロード -
ゴクウェ・ノース地区の井戸事情【ジンバブエ便り vol.20】
日本は10月に入り、秋がぐんと深まってきました。一方、南半球に位置するジンバブエでは気温が上がり始め、夏を迎えつつあります。ハラレ市内では、日本の桜のように春を告げるジャカランダの木々が、紫の花をつけています。 さて、今回はゴクウェ・ノース... -
【プレスリリース】インド|豪雨による洪水と地滑りで被災した方に寄り添う支援を
インドの最南部に位置するケララ州ワイナードを襲った壊滅的な洪水と地滑りに対応するため、緊急で支援を開始。クラウドファンディングでご寄付を募ります。 49238_98_20241007095356ダウンロード Readyfor 寄付金控除型 クラウドファンディング緊急支援 ... -
壊れた井戸から流れる水【ジンバブエ便りVol. 12】
10月は、毎年ジンバブエでシーズン初の雨が降る月です。今年も、期待を裏切らずに10月1日から雨が降り始めました。10月初旬は雨が降ったり止んだりの日々が続き、中旬から下旬にかけて本格的に雨季が始まります。 ADRA Japan が現在行なっている事業では、... -
【プレスリリース】ウクライナ人道危機発生から、まもなく2年になろうとしています。ADRA Japanは以前にも増し深刻な状況で暮らす人々に向け、支援を継続してまいります。
2022年2月24日以降、ウクライナの人々が国の中で平穏に暮らすことができなくなってからまもなく2年になります。今も、ウクライナの東部と南部を中心に、多くの民間人が被害を受け、犠牲となる人道危機が続いています。私たちADRA Japanは、支援の届かない... -
【東京マラソン2025チャリティ】認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン) 寄付先団体として参加決定【プレスリリース】
一人ひとりに寄り添う支援を展開するADRAは、東京マラソン財団チャリティの寄付先団体として2025年3月に開催される東京マラソン2025にチャリティの寄付先団体として参加します。活動に賛同する方のご寄付ならびにチャリティランナーの応募方法など詳しい情... -
新規事業が始まりました!!【ジンバブエ便りvol.42】
ジンバブエのゴクウェ・ノース地区で3つの小学校を支援する新規事業が始まりました。 この事業では校舎建築から始まり、学校運営委員の能力強化、教育の啓発活動、学校に通えない子どもたちへの教育、生計向上と様々な教育に関連する支援を地域住民と共に... -
旅立ち【ジンバブエ便り vol.41】
完成した校舎の中で学ぶンガザナ小学校の子どもたち 今からさかのぼること4年前の2015年5月、初めてネニュンカ中学校を訪れました。ワラをかぶせただけの小さな教室の中で、子どもたちが太い木の枝に座って、土ぼこりにまみれながら授業を受けていました。... -
【プレスリリース】五味太郎さんの『みんなのひつじさん』と共にモンゴルのひつじをふわふわにするプロジェクト始動
ひつじの毛質改善で遊牧民の暮らしと草原を守るADRAひつじサポーターを365人募集します 49238_105_20241007132853ダウンロード ADRAひつじサポーターになりませんか? ADRA]では、毎月1,500円(1日あたり50円)の継続寄付でモンゴルの遊牧民の暮らしと草原... -
【プレスリリース】レバノン空爆、避難民に支援を!
レバノン空爆で100万人以上が避難、温かい生活を守るための緊急支援を開始しています 49238_108_20241007133756ダウンロード 支援はこちらから Readyfor https://readyfor.jp/projects/ADRAJapan-lebanon Yahoo!ネット募金 https://donation.yahoo.co.jp/...