スタッフのつぶやき– category –
-
バングラデシュ出張記 #2「ダッカの白い空」
バングラデシュ到着後、空港からホテルまでの道中、迎えに来てくれた同国支部事務局長が「バングラデシュのことは少し勉強してきた?」と切り出してきた。真夜中のダッカ市内は、聞いていたような渋滞はないが、遠くからクラクションの音がかすかに聞こえ... -
【ネパール】ハロウィンによく似たガイジャトラ祭り
実は、ハロウィンによく似たお祭りが、ネパールでも開催されていることをご存じでしょうか。毎年8月下旬、カトマンズの先住民と言われるネワール族の間では「ガイジャトラ*」と呼ばれる特有な行事があります。 *ガイジャトラ:ガイは牝牛、ジャトラは祭り... -
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。
ADRA Japanでは石川県で活動してくださるボランティアを募集しています。 先日の秋雨前線による豪雨の影響で、能登半島では甚大な被害が出ています。1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々にとっては、ようやく少し先の見通しが立ってきたところで... -
バングラデシュ出張記 #1「到着」
成田を発ち、経由地クアラルンプールの空港で搭乗を待つ間も、なぜかバングラデシュに向かっているという実感があまり湧かなかった。計11時間のフライトの後、現地時間10月13日の23時、ようやくダッカに到着した。私にとって初めてのバングラデシュ訪問だ... -
ハロウィンに伝える世界の子どもたちの話
みなさん、こんにちは! 今回のブログでは、ADRAスタッフが日常を過ごす中で感じたことをつづる「スタッフのつぶやき」をお届けします。 「ママー、見て―!かぼちゃー!!」 保育園に迎えに行くと、折り紙で作った可愛いアイスクリームが張り付けられ... -
秋の風を感じながら
肌に刺さる風が冷たくなってきましたね。アメリカの街ではカボチャが山積みになって売られている様を目にします。そうです、ハロウィンが近づいてきました。 一方で日本の10月は、神無月(かんなづき)と呼ばれます。島根県出雲では、神在月(かみありづき... -
【レバノン危機】起きてならないことが起きています。皆さまの力を貸してください!
2024年9月下旬以降、レバノンでの戦火は激しさを増しています。OCHA 2024年10月17日レポートによると、死者は2400人以上、負傷者1万1千人以上、77万人以上が国内で避難民として生活しています。さらに、空路、海路で逃れることができる人はごく一部で、40... -
【能登半島地震被災者支援第18報】住友ファーマ労働組合の皆さまがボランティアに来てくださいました!
いつも温かいご支援をありがとうございます。 7月13日、住友ファーマ労働組合より13名の方が石川県穴水町へボランティアに来てくださいました。同組合の皆さまは、社内で募金活動に取り組んでくださっただけでなく、現場で少しでも貢献できればとお問い合... -
アンケートご協力のお願い【プレスリリース】
絵本作家 五味太郎さんのご協力で世界を”モアベター”にします!ADRA Japanは世界をよりよくする仲間1,000人の募集開始を前に、寄付の特典グッズに関してアンケートへの協力を呼びかけています。 認定NPO法人ADRA Japan(アドラ・ジャパン、 所在地:東京都... -
「着々と進んでいます!!」
いつも温かいご支援を頂き、ありがとうございます。 被災地では、いよいよシェルターの建設が始まりました!堅強な家屋を建設するため、業者に建設作業のすべてを任せることは簡単です。しかし、ADRAの事業ではあえて、被災者の方々にも家づくりに参加して... -
【プレスリリース】レバノン空爆、避難民に支援を!
レバノン空爆で100万人以上が避難、温かい生活を守るための緊急支援を開始しています 49238_108_20241007133756ダウンロード 支援はこちらから Readyfor https://readyfor.jp/projects/ADRAJapan-lebanon Yahoo!ネット募金 https://donation.yahoo.co.jp/... -
台湾|震災で大打撃を受けた観光業 地元民の生計をサポート
2024年4月3日午前7時58分、台湾の花蓮県を中心にマグニチュード7.2の強い地震が起き、死者18人以上と負傷者1,100人以上の大きな被害をもたらしました。これは台湾で1999年に大きな被害を出したとき以来の地震で、各地で建物や道路、鉄道などが影響を受けま... -
夏休みわくら縁日で笑顔があふれました【能登半島地震被災者支援第17報】
いつも温かいご支援をありがとうございます。 能登半島地震の発災から、8か月が経とうとしています。 ADRA Japanは、穴水町と七尾市での支援活動を継続中です。七尾市では、1月から避難所のへの物資提供等を開始し、現在も和倉地区で移動カフェや足湯など... -
ADRAロゴのカラー【ロゴの色「ADRAグリーン」について考える⑤平和な色】
ADRAのコーポレートカラーはグリーンです、私たちはこの色をADRAグリーンと呼んでいます。 この度、リレー形式でADRAグリーンについて各スタッフがイメージしたことをお伝えいたします。 スタッフによるADRAグリーンリレー、ぜひお楽しみください。 私は... -
石川県七尾市内でカフェを開催。スタッフがみて感じたもの【能登半島地震被災者支援第16報】
いつも温かいご支援をありがとうございます。 こんにちは。ウズベキスタン出身のディナラと申します。日本の大学で修士課程を修了後、今年の5月からADRAで働いています。ADRAは能登半島地震で被災された方々への支援を続けています。 6月に私も石川県七尾... -
ADRAロゴのカラー【ロゴの色「ADRAグリーン」について考える④】
ADRAのコーポレートカラーはグリーンです、私たちはこの色をADRAグリーンと呼んでいます。 この度、リレー形式でADRAグリーンについて各スタッフがイメージしたことをお伝えいたします。 スタッフによるADRAグリーンリレー、ぜひお楽しみください。 ADRAロ... -
原点【ロゴの色「ADRAグリーン」について考える③】
ADRAのコーポレートカラーはグリーンです、私たちはこの色をADRAグリーンと呼んでいます。 この度、リレー形式でADRAグリーンについて各スタッフがイメージしたことをお伝えいたします。 スタッフによるADRAグリーンリレー、ぜひお楽しみください。 あの... -
みどり色の意味【ロゴの色「ADRAグリーン」について考える②】
ADRAのコーポレートカラーはグリーンです、私たちはこの色をADRAグリーンと呼んでいます。この度、リレー形式でADRAグリーンについて各スタッフがイメージしたことをお伝えいたします。スタッフによるADRAグリーンリレー、ぜひお楽しみください。 「好きな...