国際協力NGO ADRA Japan
メルマガ登録しませんか?

ADRA Japanメールマガジン「ADRA便り~ひとつの命から世界を変える~」

ADRA Japanは無料のメールマガジンを配信し、活動の報告やイベント情報、スタッフ・ボランティア募集などをおこなっています。月1回の定期配信のほか、臨時号も不定期で配信しています。

国際協力に関心がある、世界で困っている人達のために何かしたい、でも、何をしたらいいか分からないという方は、ぜひ「知ること」から始めてみませんか?

メルマガ|配信登録

メールマガジンへご登録いただける場合は、以下に入力し「登録する」ボタンを押してください。

 

姓:
名:
登録メールアドレス:

 

ご送信いただく前に「個人情報保護方針」をお読みください。
同意いただける場合のみ「登録する」ボタンを押してください。


→メルマガ|バックナンバーのサンプル

メルマガ|配信解除

メールマガジンの配信解除をご希望の場合には、ご登録いただいている情報を以下に入力し、「解除する」ボタンを押してください。これまでお読みいただきどうもありがとうございました。

 

姓:
名:
解除メールアドレス:

 

→メルマガ|バックナンバーのサンプル

メルマガサンプル

メルマガ|バックナンバーのサンプル

ADRA便り「ひとつの命から世界を変える」

いつも温かいご支援をありがとうございます。

いよいよ2022年もあと数日で終わりですね。2023年をみなさんはどのように迎えようとしてますか?

今年最後のメルマガでは、ウクライナで10年以上取り組まれている子どもから子どもへの支援「チルドレン・チルドレン」をご紹介します。温かい思いやりが連鎖する活動で、きっと皆さまの心も癒されることと思います。

またこの季節、日本には「お年玉」という、渡すほうももらうほうも幸せになる慣習があります。お年玉の幸せをウクライナの子どもたちにも分けられるキャンペーンもご案内いたします。トピックス

【1】子どもから子どもへ。ウクライナで起こった幸せの連鎖~日本からもお年玉袋で幸せを送れます~


ADRAの活動のひとつに、世界の子どもたちがウクライナの子どもたちを思いやる支援活動「チルドレン・チルドレン」というチャリティキャンペーンがあります。

ウクライナでは、実は8年前から国の一部で戦争が続いていました。またそれ以前も、貧しい家庭の子どもや児童養護施設で暮らす子どもたちが支援を必要としていました。

この活動は、心が安らげる瞬間を必要としている子どもたちのため10年以上前に始まりました。


「チルドレン・チルドレン」では、子どもが子どもにギフトを選び、そのギフトをADRAが預かります。

そして、児童養護施設で暮らす子どもや、戦禍を逃れて避難所で過ごしている子どもたちに届けることで、子どもたちに笑顔をプレゼントできる活動です。

これまでに、たくさんの子どもたちの笑顔をつないできた実績があります。


2020年12月~2021年2月のチルドレン・チルドレンでギフトを受け取った少年


2021年12月~2022年2月のチルドレン・チルドレンでは4,500個のギフトが集まり、紛争が激化する前に子どもたちに届けることができました。


 
2021年12月~2022年2月のチルドレン・チルドレンの様子


今年は、ウクライナ戦争が全土に広がり、この活動の開催も危ぶまれましたが、12月6日からウクライナ国内のショッピングモールでギフトの回収が始まり、12月25日から随時子どもたちに届けられています。

ウクライナでは、グレゴリオ暦の1月7日にクリスマスを祝う習慣があるため、この前後の期間にプレゼントを届けています。


現在のウクライナは、電力不足が深刻で、停電、断水、インターネットの切断が起こっています。

食料や発電機の支援にも取り組んでいますが、子どもたちがひとときでも戦禍を忘れ、ホリデーシーズンの喜びを感じられることもとても大切です。
 

「幸せを思い出させてあげることが大事です。一人で取り残されているんじゃないよ、君を想っているよという温かい気持ちを届け、一瞬でもいいから幸せでのびのびしていた頃の時間を取り戻してあげたい。

実はそんなに難しいことではありません。誰にだってできることなんです」

ウクライナ|チルドレン・チルドレン担当 マクシム・ブーガ


このギフトボックスは「ハピネス・ボックス(幸せの箱)」と名付けられています。

電力やインターネットが安定したら、今回のチルドレン・チルドレンでつながった幸せの連鎖の写真も交えて、ブログやSNSでご報告してまいります。


そして日本からでも、この幸せの連鎖を起こしていけるように、「チルドレン・チルドレン from Japan」キャンペーンを実施します。ウクライナの隣国スロバキアに駐在している日本人スタッフが、皆さまのご参加をお待ちしております。

チルドレン・チルドレン from Japanキャンペーン


 開催期間 
2022年12月28日~2023年1月31日

  内  容  
日本のお年玉の幸せをウクライナの戦争の影響下にある子どもたちに届ける活動。

お年玉からの寄付や、お年玉としての寄付をウクライナ人道支援活動のためにお預かりし、現地の子どもたち(ウクライナ国内の子どもや国外に避難している子どもたち)には、ギフトバックに入れたお菓子の詰め合わせを届けます。

ご参加いただいた皆さまには、ウクライナ人道支援に従事している日本人スタッフからのポストカードがエアメールで届きます(2月下旬~3月頃を予定)。

 参加方法 
①郵送参加
お申込サイトからご登録の上、お年玉袋に入れたご寄付を現金書留でADRA Japanにお送りください。

②リアル参加
原宿にあるADRA Japan事務所にお年玉袋に入れたご寄付を持ち込んでいただく方法です。お申込サイトからご登録の上、指定の期間内にお越しください。

③オンライン参加
インターネットのみでご参加いただける方法です。
お申込サイトからご登録の上、親御様のクレジットカードをご利用ください。

お申込サイトからご登録いただくと、数日以内に詳細のご案内メールが届きます。メールボックスをご確認ください。


 参加金額 
お子様の場合 1口 1,000円~
大人の場合 1口 3,000円~

何口でもご参加いただけます。複数口ご参加いただいた場合でも、エアメールで届くポストカードはお一人1枚となります。

※企画の内容はウクライナの情勢により予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
お申し込みはこちらから

 お問い合わせ 
メール
marketing_adra@adrajpn.org チルドレン・チルドレン係
※1月10日より順次お返事してまいります
 

【2】ブログ更新情報

(12/2) 在庫処分で国際協力しませんか!

(12/2) スロバキアで避難生活を続けるウクライナ避難民の方々のお話 ~イリーナさん~

(12/5) 南スーダン洪水被災者支援を準備中です

(12/9) 砲撃が続くドネツク州で民間人の避難を支援しています

(12/9)  YouTube動画「災害ボランティアにおける足湯って?」を公開!

(12/13) 【世界のスポーツ紹介】 

(12/13)  Human Rights Day (世界人権デー)

(12/13) 通院にも利用。ウクライナの交通機関が止まっている地域で無料のバス支援

(12/16) vol.95 新しい事業がはじまりました

(12/20) 雪降るウクライナ。命綱となっている支援を続けています。

(12/22) <続報>令和4年台風15号で被災した静岡県袋井市で「相談会&足湯」を行いました

(12/23) 年末年始休業のお知らせ


編集後記「ADRAのつぶやき」

マーケティング・広報担当の栗栖一郎です。

私が子どものころ、クリスマスやお正月になるとわくわくしてたことを思い出します。
クリスマスプレゼントやお年玉をもらうのは子どもにとっては1年の中でも最大のイベントといっても過言ではありません。

私も子どものころは、クリスマスプレゼントやお年玉をもらえることが、ごく自然のことでした。しかし、大人になり世界の各地では色々な状況や事情により子どもの権利として、これらの恩恵を受けることができない子どもたちが、たくさんいることに触れ、とても悲しい気持ちになります。

私は、世界平和と1人でも多くの人びとに平和な日常と幸せが訪れる事を願いADRAで仕事に取り組んでいます。また、多くの子どもたちの権利が守られ、笑顔で平穏な日常生活が送れるように願って止みません。


===================
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ほんの一言でも、ご感想をいただけますと私たちの励みになります。
よろしければこのメールにぜひご返信いただけますと幸いです。

(いただいたメッセージは、ADRA Japanの広報物で匿名にてご紹介させていただく
場合がございます。あらかじめご了承ください。)

このようなメールをあなたのメールボックスにお届けします。以下に入力し「登録する」ボタンを押してください。

 

姓:
名:
登録メールアドレス:

 

ご送信いただく前に「個人情報保護方針」をお読みください。
同意いただける場合のみ「登録する」ボタンを押してください。