HOME
寄付のお申込
ADRAフレンド
色々な支援のカタチ
ADRAとは?
私たちの活動
お問い合わせ
ADRA Japanホーム
私たちの活動
最近の活動
South Sudan
Rebuilding Livelihoods of Returnees
南スーダン / 帰還民生活再建支援事業
1. 南スーダンについて
2. 事業概要
3. 生活再建支援事業
- 学校給食
- 農業訓練
- 技能訓練
- HIV/AIDS啓発
- 環境衛生改善事業
4. 過去の事業
- 識字教育
- 学校・診療所建設
- 陶芸
5. スタッフ紹介
6. ご支援していただける方へ
7. 過去の現地レポート
(スーダン便り)
スーダン便りブログ
7. 過去の現地レポート (スーダン便り)
2008 Vol.1: 泥まみれな生活
2008 Vol.2: マラカルでの1日
2008 Vol.3: 「魔法の国」「野生の国」そして・・・
2008 Vol.4: 2人の大男と2人の小人が、Pagakの地に降り立った。の巻。
2008 Vol.5: Pagakは今日も泥だった。の巻。
2008 Vol.6: 千葉、マラリアにかかる。の巻。
2008 Vol.7: この人たちが、戻ってきます。の巻。
2008 Vol.8: 愛すべきPagakスタッフを紹介します。の巻。
2008 Vol.9: 石井支部長、Pagak到着!
2008 Vol.10: スーダンの、”土喰ふ”人々。の巻
2008 Vol.11: エチオピアでの難民生活、の巻
2008 Vol.12: センター開始直前!支えてきてくれた人たち有難う、の巻
2008 Vol.13: 20年ぶりにつながれる手と手。感動の越境と再会の巻。
2008 Vol.14: 一時滞在センターの「Twenty four」:センターはこんなところ。の巻。
2008 Vol.15: パガック生活密着ルポ「どんなところに住んでいるの?」の巻。
2008 Vol.16: パガック生活密着ルポ「どんなもの食べてるの?」の巻。
2008 Vol.17: 「Mud cow Contest - マッドカウコンテスト」の巻。
2008 Vol.18: 「国境にまつわる物語」の巻。
2008 Vol.19: ”もやしっ子”生活の巻。
2008 Vol.20: パガックの愉快な仲間達〔昆虫編〕
2008 Vol.21: パガックの愉快な仲間達の巻【爬虫類編】 。
2008 Vol.22: パガックの愉快な仲間達の巻【カラフル鳥とダチョウ編】 。
2008 Vol.23: 「元始、女性は太陽だった」の巻 。
2008 Vol.24: おしゃれ髪対決inパガックの巻 。
2008 Vol.25: むかしむかしあるところに・・・・スーダンの少女のおはなし。の巻
2008 Vol.26: 2008年コンボイが到着しました!の巻。
2008 Vol.27: 6回の引越しなんて、たいしたことない。の巻
2008 Vol.28: 陸の孤島で過ごすためのアイテム集。の巻
2008 Vol.29: 陸の孤島のサバイバル:乾物使って豊かな食卓?の巻
2008 Vol.30: 陸の孤島、脱出大作戦
2008 Vol.31: スーダン人の物語:チャンバンじいさんの独白。の巻
2008 Vol.32: スーダン人の物語:エリザベスはペンの力を信じない。の巻
2008 Vol.33: スーダン人の物語:「僕の人生は普通です」ドボールの巻。
2008 Vol.34: スーダン人の物語:タイドールは家族を失い、家族を作る。の巻。
2008 Vol.35: 大河の一滴。美しき波紋を広げることを祈り。の巻
スーダン便り2009 vol.1 ~恋愛編~
(2009.3.28更新)
スーダン便り2009 vol.2 ~パガックスタッフ紹介編~
(2009.4.24更新)
スーダン便り2009 vol.3 ~帰還民が直面する多くの壁編~
(2009.6.28更新)
スーダン便り2009 vol.4 ~一時滞在センターでの食事編~
(2009.08.26更新)
スーダン便り2009 vol.5以降はブログでお伝えしています
現在のスーダン便りは、こちら。
2009.11.19更新
<<前へ
Copyright © ADRA Japan 1997-2014. All rights reserved.
リンクと著作権について /
個人情報保護について